《 7月21日 》

B.C(4050m) 〜 カーリィー・タウC.1(4270m)

   7月21日、6時に起床。 5時には明るくなったが、テントに陽が当たるのは6時半だった。 夜中に何度か目が覚めたものの、意外にも頭痛や動悸はなかった。 起床後のSPO2と脈拍は90と56で数値も驚くほど良かった。 テント内の気温は7℃だったが、数値以上に暖かく感じる。 外も4000mの高度にしては暖かい。 高度計の数字は相変わらず3800mのままだが、平岡さんのGPSでは4050mほどあるとのことだった。 B.Cには家型のテントが30張ほどあった。 私達のテントはトイレから一番遠いようで、50mほど離れていた。 朝食は8時からだったが、残念ながらカルカラのキャンプ場と同じオートミールだった。

   朝食後にルダから、ハン・テングリのルートの状態が悪いので、今日はこれからB.Cに下りてくるパーティーが多いという情報が伝えられた。 ガイドやパーティーの責任者が毎日定時に無線でB.Cと連絡を取っているようで、山の状況が良く分かるのがありがたい。 今日からのカーリィー・タウ登山の打ち合わせをガイドのワディム、セルゲイ、イゴールとボスのムハを交えて行った。 出発前にB.Cに常駐している女医さんからの問診と血圧測定があった。 血圧は110と70だったので、女医さんから20歳台ですねと褒められた。 

   10時半前にB.Cを出発し、幅の広い北イニルチェク氷河を上流に向けて遡上する。 道案内(ガイド)は一番年配のワディムで、若いセルゲイとイゴールは後から荷物を担ぐポーター役として来ることになった。 氷河は単調で勾配が殆どなく歩き易いが、クレヴァスを流れる小沢が多いため、なかなか真っ直ぐに進めず、迂回したりロープを使ったりスノーブリッジを探したりしながら進む。 間もなくB.Cからは見えないバヤンコール(5841m)などの山が左手に見えてきた。 1時間歩いても標高は50mほどしか上がらなかったが、左前方には目的のカーリィー・タウ(5450m)とその隣のMt.カザフスタン(5761m)が望まれるようになった。

   1時間毎に適当な場所で休憩しながら、2時前に北イニルチェク氷河の源頭部に着くと、ワディムが明日の下見を兼ねて今日泊まる場所を探しに行ってくれた。 高度計の標高は4020m(GPSでは4270m)と、B.Cから220mしか上がってなかった。 ワディムのロケハンの結果、ここをC.1とすることになり、少し遅れて到着したセルゲイ達が担いできてくれたテントを設営する。 平岡さんが日本から持ってきた新しいニーモ社製のテントはとても機能的だが、初めてということもあり設営に時間が掛かった。 今日は田路さんと一緒のテントとなる。

   夕方5時のSPO2と脈拍は83と66と数値はあまり良くなかったが、体調は良く食欲もあった。 夕食はアルマトゥイで買った馬肉と麦を混ぜたような料理の缶詰を食べたが、脂が多く順応途上のお腹に悪そうだった。 案の定、消化不良のため夕食後は脈が80台になってしまった。 ここからC.2までは半日行程だが、ワディムから気温が高くて雪の状態が悪いため、明日は5時に出発するとの指示があった。


B.Cから見たハン・テングリ


B.Cのトイレ


B.Cのキッチンテント(右)と食堂テント(左)


ガイドのワディム(左)とセルゲイ(右)


10時半前にB.Cを出発する


幅が広く勾配が殆どない北イニルチェク氷河


北イニルチェク氷河から見たセメヨノーブ(5816m)


クレヴァスを流れる小沢が多く、なかなか真っ直ぐに進めない


北イニルチェク氷河から見たMt.カザフスタン(中央)とカーリィー・タウ(右奥)


北イニルチェク氷河から見たバヤンコール


北イニルチェク氷河から見たカーリィー・タウ(中央)


北イニルチェク氷河の源頭部


C.1


C.1から見たバヤンコール


C.1では田路さんと一緒のテントとなる


テントの中から見たMt.カザフスタン


夕食はアルマトゥイで買った馬肉と麦を混ぜたような料理の缶詰を煮て食べた


B A C K  ←  《 7月20日 》

N E X T  ⇒  《 7月22日 》

ハン・テングリ