《 11月2日 》

B.C ( 4 6 0 0 m ) ⇒ C.1 ( 5 8 0 0 m )

   11月2日、昨夜は疲れのピークだったのか、10時間ほどぐっすり寝た。 起床前のSPO2は86、脈拍は56とまずまず数値は良い。 今日も快晴だが上空は風が強そうで、カンテガの山頂には雪煙が舞っていた。 キッチンテントも風でバタついている。 指先が冷たく、なかなか温まってこない。 意外にも朝食前に平岡さんから、今日から山頂アタックに向けて出発するという突然の指令があった。 今日から山頂へのルート工作が始まるが、最新の天気予報では真冬のような気圧配置のため、風が穏やかなのは明後日までなので、ルート工作が明日までに終わるという前提で、同時並行的に上部キャンプに上がり、速攻で登頂を狙う作戦のようだ。 説明の最中にルート工作隊員に選ばれたナムギャルとパサン・カミがC.1へ出発していったが、彼らを見送る余裕もなかった。 朝食のテーブルは緊張感に包まれ、メンバーは終始無言だった。  

   朝食後に上部キャンプで自炊するためのフリーズドライの食料や行動食を選ぶ。 アタックに向けての準備は何もしていなかったので、出発は10時になってしまった。 通常C.1までは雪が無く、トレッキングシューズで登れるが、途中からアイゼンを着けるため仕方なく高所靴を履いて登る。 C.1への案内役は年配のニマソナとカルマの二人だ。 B.Cの真ん中を流れる小川を渡り、まだ雪に覆われた牧草地の丘を登っていく。 B.CからC.1への標高差は1200mもあり、ザックには登攀具とエアーマット、そして3泊4日分の食料が入っているため、C.1まで登るのは結構大変だ。 登り始めて間もなく、昨日から順応でC.1に泊まっていた別働隊の林さんとすれ違ったが、意外にもその直後に、2年前のマナスル登山でラッセル・ブライス隊の隊医だったモニカとすれ違い、思わぬ所で嬉しい再会となった。 今回はモニカも登山隊員として、自ら山頂を目指すとのことだった。 林さんやモニカから、ここから上では風が強まり、とても寒いという情報を得た。

   モニカ達の言うとおり、次第に風が強くなり、また刺すように冷たかったので、持っている装備を全て着込んだ。 風が強くて落ち着かないが、明日以降の体力を温存するため、マイペースでゆっくり登る。 傾斜は全般的に緩やかだが、所々にちょっとした下り坂やトラバースがあり、なかなか標高が稼げない。 登るにつれてアマ・ダブラムはその姿を変え、ますます凄みを帯びてくる。 昼食の休憩後に岩野さんが遅れ始め、平岡さんと最後尾で登ることになった。 

   アマ・ダブラムの頂稜部がだんだんと大きくなり、C.1の手前にも他の隊のテントが数張見られた。 ルート上に岩が点在するようになってくると、ようやくC.1のテントが頭上に見えた。 積雪が次第に多くなり、トレースを少し外しただけで深い雪に足を取られる。 疲れと高度の影響で登高は遅々として捗らなくなり、明日の行動にも影響が出そうな雰囲気が漂ってきた。 先にC.1に着いたニマソナが足早に駆け下りてきて、岩野さんのサポートに向かった。 間もなく岩野さんのザックを担いで上がってきたニマソナが、前を登る滝口さんのザックも担いで、滝口さんを連れていってしまった。 

   C.1直下の岩場では傾斜が急になり、フィックスロープが張られていた。 疲れていたのでハーネスやアイゼンを着けるのが煩わしく、そのまま強引に手で掴んで登り始めたが、ベルグラが所々にあって登りにくいので、仕方なく途中からハーネスをだけを着けてユマーリングで登る。 日没が近づき、周囲が暗くなり始めた頃にようやくC.1に着いた。 C.1にはテントが20張ほどあったが、暗くて私達の隊のテントが分からずに困っていると、他の隊のサーダーらしき人が、私達の隊のテントはここからはまだ見えない一番奥だと教えてくれた。 日没後、テントの傍らで待っていたニマソナに迎えられ、先に到着していた工藤さんと同じ小さなテントに転がり込む。 時計を見るともう6時前だった。 休む間もなく自炊用の水作りを始める。 テントは岩棚にへばりつくように狭いスペースぎりぎりに設営されているため、床も凸凹で居住環境は極めて悪い。 雪はテントの中から半身を乗り出し、ピッケルで削って集めた。 平岡さんと岩野さんは1時間ほど後に着いたが、テントの間が離れているので、隊の状況は全く分からない。 疲れで食欲は無いが、アルファー米とフリーズドライの親子丼を食べた。 疲労と倦怠感でSPO2や脈拍を測る余裕すらなかった。 

   8時過ぎには寝ることが出来たが、エージェントが用意したシュラフは薄くて寒かったので、足にダウンミトンを履いて寝た。 ありがたいことに風のない静かな夜だったが、疲れと寒さで脈が下がらず、殆ど熟睡することが出来なかった。


B.Cから見たカンテガの山頂には雪煙が舞っていた


ルート工作隊員に選ばれたパサン・カミ


朝食のテーブルは緊張感に包まれていた


C.1への案内役のニマソナ


祭壇に祈る田口さん


パサンに見送られてB.Cを出発する


雪に覆われた牧草地の丘を登る


B.Cを見下ろす


モニカと2年ぶりに再会した


風が強く、刺すように冷たかった


登るにつれてアマ・ダブラムはその姿を変えていく


所々にちょっとした下り坂やトラバースがあり、なかなか標高が稼げない


アマ・ダブラムの頂稜部がだんだんと大きくなる


B.CからC.1へのルートは全般的に傾斜が緩やかだった


C.1の手前にも他の隊のテントが数張見られた


紅一点の滝口さん


アマ・ダブラムの頂稜部が眼前に迫る


ルート上に岩が点在するようになってくると、ようやくC.1のテントが頭上に見えた


周囲の氷河の景観


岩と雪とのミックス帯になると積雪が多くなった


フィックスロープの張られた岩場をユマーリングで登る


C.1直下ではアマ・ダブラムの頂稜部が指呼の間に望まれた


C.1では暗くて私達の隊のテントが分からなかった


日没後にようやくテントに着いた


B A C K  ←  《 11月1日 》

N E X T  ⇒  《 11月3日 》

アマ・ダブラム