2  0  2  2  年  1  0  月  

《 15日 》    鉢伏山

登山口 〜 鉢伏山  (往復)

   富山県富山市の鉢伏山(1782m*日本の山1000)を有峰林道小口川線の途中の登山口から登った。 有峰林道小口川線(有料)は通行期間が7月から10月まで、通行時間が6時から20時までという規制があるため早立ちが出来ない。 地形図には登山道が記されているが、登山口には荒廃した案内板があるだけの寂峰だった。 紅葉はちょうど見頃だったが、霧により山頂付近の展望地からの展望が得られなかったことが悔やまれた。


赤点*登山口   青点*通過点


有峰林道小口川線の水須ゲート


ゲート付近の案内図


登山口付近の駐車地


登山口


登山口の案内板


登山口から鉢伏山へ


登山口から鉢伏山へ


登山口から鉢伏山へ


登山口から鉢伏山へ


登山口から鉢伏山へ


登山口から鉢伏山へ


登山口から鉢伏山へ


登山口から鉢伏山へ


登山口と鉢伏山の間から見た薬師岳


登山口と鉢伏山の間から見た毛勝三山


登山口から鉢伏山へ


登山口と鉢伏山の間から見た鍬崎山


登山口と鉢伏山の間から見た奥大日岳(手前)と剱岳(奥)


登山口から鉢伏山へ


登山口から鉢伏山へ


登山口から鉢伏山へ


登山口から鉢伏山へ


登山口と鉢伏山の間から見た鉢伏山


登山口から鉢伏山へ


鉢伏山の山頂


山頂の三角点


鉢伏山から登山口へ


鉢伏山から登山口へ


鉢伏山から登山口へ


   富山県富山市の東笠山(1687m*日本の山1000)を有峰林道小口川線の途中の祐延ダムから登る予定でいたが、ダムの補修工事で対岸に渡れなかったので断念せざるを得なかった。 何かと制約が多い有峰林道から同峰を登るのは不確実なので、残雪期に岐阜県の大多和峠からのルートで登ることにした。


祐延ダム


東笠山の取付き(中央の沢)



2 0 2 2 年    ・    山 行 記    ・    T O P