2  0  2  1  年  1  1  月  

《 14日 》    高贏山 ・ 高土山

黒森林道と作業道の分岐 〜 作業道終点 〜 高贏山  (往復)

   会津百名山の未踏の山(16座)のうち、会津若松市の高贏山(933m)を登った。 登頂者は年に一桁だと思われる寂峰で、地形図に登山道が記されていないため、数少ない先人のネットの情報を参考に山頂付近まで伸びる作業道を登り、作業道の終点から山頂直下の尾根を藪漕ぎしながら登った。 三角点の標石のみが置かれた地味な山頂には山名板は見られず、展望にも恵まれない不遇な山だった。


国土地理院の地形図(紫点が作業道の入口)


黒森集落手前の黒森林道の起点


黒森林道と作業道の分岐(林道の起点から3キロ)


分岐付近の駐車地


作業道の分岐から作業道終点へ


作業道の分岐から作業道終点へ


作業道の分岐から作業道終点へ


作業道の分岐と作業道終点の間の紅葉


作業道の分岐から作業道終点へ


作業道の分岐と作業道終点の間から見た思案岳


作業道の分岐から作業道終点へ


作業道の分岐から作業道終点へ


作業道終点


作業道終点から高贏山へ


作業道終点から高贏山へ


作業道終点から高贏山へ


高贏山の山頂


山頂から見た磐梯山


   袋口 〜 1047m地点 〜 高土山 〜 巡視路の分岐 〜 あらかい健康キャンプ村 〜 袋口  (周回)

   会津百名山の未踏の山(15座)のうち、南会津町の高土山(1078m)を登った。 登山道はないが先人のネットの情報を参考に、袋口の集落の外れから山頂付近の送電線の鉄塔に通じる巡視路を登った。 三角点の標石のある地味な山頂には愛好家が設置した山名板が見られた。 帰路は1047m地点を通らず、山頂の手前で西に分岐する巡視路を下ると、荒海山への登山口に向かう車道の途中にある『あらかい健康キャンプ村』に下り立った。 キャンプ場は昔の小学校の跡地だったようで驚いた。


国土地理院の地形図(紫点が巡視路の入口)


袋口の集落の外れの駐車地


巡視路の入口


袋口から1047m地点へ


袋口から1047m地点へ


袋口から1047m地点へ


袋口から1047m地点へ


袋口から1047m地点へ


1047m地点


1047m地点から高土山へ


1047m地点から高土山へ


1047m地点から高土山へ


1047m地点から高土山へ


1047m地点から高土山へ


1047m地点と高土山の間から見た高土山


1047m地点から高土山へ


1047m地点から高土山へ


高土山の山頂


山頂の山名板


山頂から見た芝草山


山頂の手前の巡視路の分岐


巡視路の分岐付近の送電線の鉄塔から見た七ケ岳


巡視路の分岐付近の送電線の鉄塔から見た1047m地点


巡視路の分岐からあらかい健康キャンプ村へ


巡視路の分岐からあらかい健康キャンプ村へ


巡視路の分岐からあらかい健康キャンプ村へ


あらかい健康キャンプ村


八総鉱山小学校の廃校舎


あらかい健康キャンプ村付近から見た高土山方面


あらかい健康キャンプ村から袋口の集落へ


2 0 2 1 年    ・    山 行 記    ・    T O P