《 19日 》 二ツ箭山 ・ 水石山 ・ 湯ノ岳
根本登山口 〜 〆張場分岐 〜 男体山 〜 女体山 〜 二ツ箭山 〜 月山神社 〜 根本登山口 (周回)
妻の腰痛のリハ山行で、うつくしま百名山(福島百名山)の未踏の山(47座)・東北百名山の未踏の山(21座)のうち、南東部(いわき市)の二ツ箭山(710m)を登った。 山頂直下にある二ツ箭山シンボルの男体山・女体山という二つのユニークな岩塔は展望も良く、コンパクトながら変化があって面白かった。
水石山・閼伽井獄分岐 〜 閼伽井獄 (往復)
水石山山頂駐車場 〜 水石山 (往復)
妻の腰痛のリハ山行で、うつくしま百名山(福島百名山)の未踏の山(46座)のうち南東部(いわき市)の水石山(735m)とその前衛峰の閼伽井獄(604m)を登った。 水石山は山頂直下まで車道が通じている山で、広い芝生の山頂には大きな展望台があったが、天気が予報よりも悪くなってしまい展望は冴えなかった。
湯ノ岳パノラマライン終点手前 〜 湯ノ岳 (往復)
妻の腰痛のリハ山行で、うつくしま百名山(福島百名山)の未踏の山(45座)のうち南東部(いわき市)の湯ノ岳(593m)を登った。 湯ノ岳は山頂直下の展望台まで車道(湯ノ岳パノラマライン)が通じている山で、山頂には幾つかの電波塔が建っていた。 到着が遅くなり天気も下り坂になってしまったので展望台には行かなかった。