《 15日 》 天狗山 ・ 小富士山 ・ 烏峠 ・ 宇津峰 ・ 高柴山
新登山口 〜 天狗山 〜 展望台 〜 旧登山口 (周回)
妻の腰痛のリハ山行で、うつくしま百名山(福島百名山)の未踏の山(53座)のうち南東部(白河市)の天狗山(626m)を登った。 天気は予報よりも悪かったが、山頂直下の展望台には大きな展望解説板が設置されていて、これから向かう烏峠などの山々が同定出来た。
小富士山登山口 〜 小富士山(往復)
妻の腰痛のリハ山行で、うつくしま百名山(福島百名山)の未踏の山(52座)のうち南東部(棚倉町)の小富士山(446m)を登った。 白河市側から登山口にアプローチしたためか山容は分らず、地味な山頂からの展望も優れず、山名の由来も分らない山だった。
参道駐車場 〜 円満平 〜 烏峠 (往復)
妻の腰痛のリハ山行で、うつくしま百名山(福島百名山)の未踏の山(51座)のうち南東部(泉崎村)の烏峠(485m)を登った。 車で山頂付近まで登れるが、山麓の各方面から登山道が整備され、地元の人に愛されている山のようだった。 山頂に建つ烏峠稲荷神社は地味ながら歴史のある名刹で一見の価値があった。
塩田登山口 〜 宇津峰 (往復)
妻の腰痛のリハ山行で、うつくしま百名山(福島百名山)の未踏の山(50座)のうち南東部(須賀川市)の宇津峰(677m)を登った。
浮金登山口 〜 高柴山 (往復)
うつくしま百名山(福島百名山)の未踏の山(49座)のうち南東部(小野町)の高柴山(884m)を登った。 登山口から30分足らずで登れる山だが、広い山頂の傍らには大きな木製の展望櫓があった。 山頂一帯には山ツツジの木々が沢山見られたので、シーズン中は素晴らしい景観になると思われた。