《 20日 》 茶臼山 ・ 富士見台
西登山ルート入口 〜 茶臼山 〜 東登山ルート入口 〜 レストハウスやはず 〜 萩太郎山 〜 西登山ルート入口 (周回)
妻の腰痛のリハ山行で、信州百名山の未踏の山(8座)のうち、南部(根羽村)の茶臼山(1415m)と隣接する萩太郎山(1358m)を登った。 茶臼山は愛知県との県境にある信州百名山の最南端の山だが、愛知県の最高峰でもあるため、そちらの印象が強いという感じがした。 登山口付近は国民休暇村やスキー場を始めとする様々なレジャー施設のある観光地(茶臼山高原)だった。 萩太郎山は山頂まで車道が通じているスキー場のある山だが、山頂の展望台からの展望は秀逸で、長大な南アルプスの山々が一望された。
萬岳荘 〜 富士見台 〜 神坂山 〜 萬岳荘 (周回)
妻の腰痛のリハ山行で、信州百名山の未踏の山(7座)のうち、南部(阿智村)の富士見台(1739m)と隣接する神坂山(1684m)を登った。 富士見台は恵那山の前山で、山頂直下まで車で登れる山だった。 無木立の山頂からの展望は素晴らしかったが、快晴の天気でも富士山は見えなかった。