《 21日 》 思親山 ・ 貫ケ岳 ・ 白鳥山
三石林道730m地点 〜 佐野峠 〜 思親山 〜 ハングライダー飛び台跡 〜 三石林道730m地点 (周回)
山梨百名山の未踏の山(16座)のうち、山梨県南部の思親山 ・ 貫ケ岳 ・ 白鳥山の3座を登った。 JR身延線の井出駅方面からの三石林道の730m地点から舗装された林道を下り、JR身延線の内船駅方面からの栄北部林道との分岐の少し先から佐野峠への舗装された林道を登る。 佐野峠から東海自然歩道で思親山(1031m)に登り、井出駅方面に縦走してハングライダー飛び台跡の伐採地の先の分岐から破線の道で三石林道の730m地点に下った。 山頂からの展望は予想よりも悪く、富士山を望むことが出来なかった。
樽峠登山口 〜 樽峠 〜 平治の段(南貫ケ岳) 〜 十国展望台 〜 晴海展望台 〜 貫ケ岳 (往復)
県道801号線の終点付近の樽峠登山口から静岡県との県境の樽峠へ登り、平治の段(南貫ケ岳)、十国展望台、晴海展望台などを経て貫ケ岳(897m)に登った。 山頂は雑木に覆われ展望は殆ど得られなかったが、途中の平治の段(南貫ケ岳)などのポイントからは富士山や駿河湾、そして静岡県の山々が望まれた。
本成寺 〜 七面宮跡 〜 白鳥山 (往復)
静岡県富士市の本成寺からの登山道を辿って白鳥山(568m)に登った。 天気が予報よりも悪くなり、展望の良い山頂からは富士山も南アルプスも望むことが出来なかった。 自宅への帰路の富士山麓で降雪があって驚いた。