2  0  1  9  年    2  月  

《 5日 》    嵩山 ・ 岩櫃山 ・ 有笠山 ・ 高間山

   道の駅『霊山たけやま』 〜 小天狗 〜 不動岩 〜 小天狗 〜 中天狗 〜 嵩山城の本丸跡 〜 嵩山(大天狗) 〜 道の駅『霊山たけやま』  (周回)

   一昨日栃木百名山の山を登り終えたので、今度は群馬百名山の未踏の山(2月4日現在で18座)を登ることにした。  

   道の駅『霊山たけやま』から表登山道を登り、小天狗・不動岩・中天狗を経て最高点の嵩山(大天狗)(789m)へ。 高度感のある小天狗や嵩山(大天狗)の露岩の山頂からの展望は予想以上に素晴らしかった。 嵩山(大天狗)から東登山道を下って道の駅『霊山たけやま』へ周回した。 人気のある山のようで、登山道や道標が良く整備されていてた。


登山口の道の駅『霊山たけやま』(帰路の撮影)


道の駅『霊山たけやま』から表登山道を登る


道の駅『霊山たけやま』から小天狗へ


小天狗の山頂


小天狗の山頂から見た子持山


小天狗の山頂から見た吾嬬山


不動岩の不動明王


不動岩から見た高田山


不動岩から見た松岩山


中天狗の山頂


中天狗から嵩山(大天狗)へ


中天狗と嵩山(大天狗)の間の嵩山城の本丸跡


嵩山(大天狗)の山頂


嵩山(大天狗)の山頂から見た稲包山(中央左)


嵩山(大天狗)から東登山道を下る


東登山道の入口


東登山道の入口の案内板


道の駅『霊山たけやま』から見た嵩山の岩塔群


麓から見た嵩山


   平沢登山口 〜 岩櫃神社 〜 岩櫃城本丸址 〜 赤岩通り分岐 〜 赤岩通り登山口 〜 古谷T字路 〜 密岩通り登山口 〜 岩櫃山 〜 櫃の口 〜 平沢登山口  (周回)

   広い駐車場のある東側の平沢登山口から『尾根通り』ルートを登り、岩櫃城本丸址を経て赤岩通り分岐から『赤岩通り』ルートで西側の赤岩通り登山口に下る。 赤岩通り登山口から古谷T字路を経て密岩登山口へ車道を歩き、密岩登山口から『密岩通り』ルートで岩櫃山(803m)に登った。 岩櫃山から『沢通り』ルートで櫃の口を経て平沢登山口へ下って周回した。 登山道や道標は過剰なくらい整備されていて、嵩山と同じように高度感のある露岩の山頂からの展望は予想以上に素晴らしかった。


平沢登山口の駐車場


平沢登山口の案内板


平沢登山口付近の岩櫃神社


平沢登山口付近の『尾根通り』ルートと『沢通り』ルートの分岐


岩櫃城本丸址


岩櫃城本丸址から赤岩通り分岐へ


赤岩通り分岐


赤岩通り分岐から赤岩通り登山口へ


赤岩通り登山口


古谷T字路


古谷T字路の案内板


古谷T字路付近から見た岩櫃山


密岩通り登山口


密岩通り登山口から岩櫃山へ


山頂手前の『天狗のかけ橋』の鎖場


岩櫃山の山頂


岩櫃山の山頂の展望方位盤


岩櫃山の山頂から見た高間山と本白根山(右奥)


岩櫃山の山頂から見た吾嬬山(中央)と薬師岳(右)


岩櫃山の山頂から見た谷川岳(中央奥)と嵩山(右手前)


岩櫃山の山頂直下から見た岩櫃山の山頂


岩櫃山から櫃の口へ


櫃の口から平沢登山口へ


   有笠山の家 〜 西登山口 〜 登山道の分岐 〜 有笠山 〜 登山道の分岐 〜 東登山口 〜 有笠山の家  (周回)

   有笠山の家から西登山口まで林道を歩き、山頂手前の東登山口からの登山道との分岐を経て有笠山(873m)へ登った。 樹林に囲まれた地味な山頂で展望は得られなかった。 帰路は山頂手前の東西の登山道の分岐から東登山口へ下り、東登山口から林道を歩いて有笠山の家へ周回した。


登山口の有笠山の家から見た有笠山


有笠山の家と西登山口への林道


登山口の案内板


西登山口


西登山口から山頂手前の東登山口からの登山道との分岐へ


西登山口と有笠山の間から見た有笠山


山頂手前の東登山口からの登山道との分岐


東西の登山道の分岐から有笠山へ


有笠山の山頂


東西の登山道の分岐から東登山口へ


東西の登山道の分岐と東登山口の間の石門


東登山口


麓から見た有笠山


高間 〜 高間山登山口 〜 高間山  (往復)

   高間集落の外れから除雪されていない林道吾嬬山線を30分ほど歩き、高間山登山口から笹薮を漕いで高間山(1342m)を往復して登った。 樹林に囲まれた地味な山頂で展望は得られなかった


麓から見た高間山


高間集落の外れの駐車地


除雪されていない林道吾嬬山線


高間山登山口


高間山登山口から高間山へ


高間山登山口から高間山へ


高間山の山頂


林道吾嬬山線から見た四阿山


2 0 1 9 年    ・    山 行 記    ・    T O P