2  0  1  8  年  1  2  月  

《 8日 》    父不見山 ・ 御荷鉾山 ・ オドケ山

    道の駅『万葉の里』 〜 坂丸峠登山口 〜 坂丸峠 〜 長久保の頭 〜 父不見山 〜 杉ノ峠 〜  〜 生利(父不見山登山口) 〜 道の駅『万葉の里』  (周回)  

   父不見山(ててみえず)という名前の響きが以前から気になっていた西上州の寂峰に登った。 低山なので林道を有効に使えば短時間で登ることも出来るが、今回は道の駅『万葉の里』を起点に縦走(周回)した。 所要時間は予想よりも早く、ちょうど4時間だった。


坂丸峠登山口


登山口から坂丸峠へ


登山口と坂丸峠の間を横断する林道にあった案内板


登山口と坂丸峠の間から見た東御荷鉾山(右) ・ 西御荷鉾山(中央) ・ オドケ山(左)


登山口と坂丸峠の間から見た赤久縄山


坂丸峠


坂丸峠から長久保の頭へ


坂丸峠と長久保の頭の間から見た両神山


長久保の頭の山頂


長久保の頭から父不見山へ


父不見山の山頂


父不見山の山頂の案内板


父不見山の山頂から見た東御荷鉾山(右)と西御荷鉾山(左)


杉ノ峠


生利(父不見山登山口)


生利の集落


生利の集落から道の駅までは神流川沿いの国道462号線を歩く


道の駅『万葉の里』


道の駅『万葉の里』の案内板


    西御荷鉾山西登山口 〜 西御荷鉾山 〜 投石峠 〜 東御荷鉾山  (往復)

   午後は神流川を挟んで父不見山と対峙する東西の御荷鉾山に登った。 御荷鉾山はスーパー林道の功罪で、眺めるだけの山にしていたが、今回は父不見山を眺めるために登った。 舗装された車道を車で登った登山口の標高は奇しくも父不見山の山頂とほぼ同じだった。 目論見どおり東西いずれの山頂からも父不見山が良く見えた。


スーパー林道にある西御荷鉾山西登山口


登山口から西御荷鉾山へ


西御荷鉾山の山頂


西御荷鉾山の山頂から見た榛名山(手前)と谷川連峰(奥)


西御荷鉾山の山頂から見た二子山(手前)と両神山(奥)


西御荷鉾山と投石峠の間から見た東御荷鉾山


スーパー林道にある投石峠


投石峠と東御荷鉾山の間から見た西御荷鉾山


投石峠から東御荷鉾山へ


東御荷鉾山の山頂


東御荷鉾山の山頂から見た父不見山(中央左)と長久保の頭(中央右)


西御荷鉾山の山頂


西御荷鉾山の山頂から見た父不見山(中央左)と長久保の頭(中央右)


    秋葉峠 〜 オドケ山  (往復)

   御荷鉾山から下山した後、今度は御荷鉾山を眺めるため、目と鼻の先にあるオドケ山に登った。


スーパー林道にある秋葉峠


秋葉峠とオドケ山の間から見たオドケ山


秋葉峠からオドケ山へ


秋葉峠とオドケ山の間から見た西御荷鉾山


オドケ山の山頂


2 0 1 8 年    ・    山 行 の 報 告    ・    T O P