2  0  1  6  年  1  2  月  

《 11日 》    薬師岳 ・ 観音岳

夜叉神峠登山口 〜 薬師岳 〜 観音岳  (往復)

   夜叉神峠登山口を3時半に出発。 気温はまだマイナス2度と暖かい。 昨日からお友達と入山している山仲間のkana−catさんの車も含め10台ほどの車が停まっていたが、まだこの時間帯では日帰りの先行者はいないようだ。 “通い慣れた道”を夜叉神峠に向かう。 眼下の甲府の夜景が綺麗だ。 夜叉神峠までの登山道には雪のかけらもなかった。 まだ暗い夜叉神峠(1790m)には少し風が吹いていて、そこから先では気温がぐっと下がった。 意外にも夜叉神峠から先も杖立峠の手前まで殆ど雪がなく歩き易かった。 杖立峠を過ぎると樹間から白峰三山が淡く見え始めたが、壊れかけていたカメラが低温のため作動せずもどかしい。 今日はカメラの状態が悪くストレスが溜まった。 苺平の手前の山火事跡でようやくご来光となったが、天気は予報よりも少し悪いようで、白峰三山には寒気による寒々しい雲が取り付いていた。 山火事跡を過ぎると雪が登山道を覆い始めた。 天気が良ければ苺平から辻山(2584m)に寄っていくことも考えていたが、とりあえず登りではパスして先に進む。 苺平から先では登山道が日陰になるので雪の量が増えたが、踏み固められたトレースのお蔭で南御室小屋への下りではかえって歩き易かった。


夜叉神峠登山口を3時半に出発する


眼下の甲府の夜景が綺麗だ


まだ暗い夜叉神峠


杖立峠の手前まで登山道には殆ど雪がなく歩き易かった


山火事跡から見た白峰三山には寒気による寒々しい雲が取り付いていた


山火事跡から見た笊ケ岳(左)と南アルプス南部の山々(右)


山火事跡でのご来光


   予定どおり8時に南御室小屋に着くと、テントは二張しかなく、冬期小屋に泊まった人が4〜5名いた。 居心地の良い小屋の自炊室は閉まっていたが、小屋の脇の水場は全く問題なく使えた。 南御室小屋から砂払岳への急坂を登り、森林限界を過ぎると予想どおり風が急に強くなった。 砂払岳からは眼前に薬師岳が大きく迫り、北岳の山頂が雲の間からようやく見えた。 強風から逃れるように砂払岳から薬師岳小屋へ下る。 薬師岳小屋は建て替え中だったが、立派なトイレが使えた。 強風を避けるようにkana−catさん達のテントが一張だけ立木の間に見られた。 小屋の前で6本爪のアイゼンを着け、ジャケットを着込んで薬師岳の山頂に向かう。 強い風が断続的に吹いているが、ここはいつも一番風が強い所なので仕方がない。 寒気の雲の間から見え隠れする白峰三山の展望に一喜一憂しながら、予定より少し遅く9時半に薬師岳(2780m)の山頂に着いた。 山頂からは観音岳が良く見えたが、地蔵岳まで行っているkana−catさん達の姿はまだ見えなかった。


居心地の良い南御室小屋の自炊室は閉まっていた


砂払岳から見た北岳


砂払岳から見た薬師岳


建て替え中の薬師岳小屋


強風を避けるようにkana−catさん達のテントが一張だけ立木の間に見られた


薬師岳の山頂


薬師岳の山頂から見た観音岳


   薬師岳から観音岳への稜線の雪は少なく、無雪期と同じペースで歩けた。 観音岳に着く前にkana−catさん達と出会うと予想していたが、誰ともすれ違うことなく10時半に観音岳の山頂に着いた。 山頂からの展望はいつ来ても素晴らしいが、今日は八ケ岳も雲に覆われていた。 山頂の岩陰で温かいコーヒーを飲みながら寛いでいると、kana−catさん達が地蔵岳方面から登ってくるのが見えた。 山頂でkana−catさん達を迎え話を伺うと、早朝は風が強くてテントから出られず、また観音岳から先にはトレースがなくラッセルを強いられたので時間が掛かったとのことだった。 

   気温の上昇でようやくカメラが作動するようになったので、薬師岳小屋の幕場に戻るkana−catさん達を見送り、山頂から少し先に下った展望の良い所から周囲の山々の写真を撮った。 観音岳からの帰路はようやく風が少し弱まった。 南御室小屋で先行していたkana−catさん達のパーティーに追いつき、登山口までご一緒させていただく。 今春チベット側からエベレストに登頂されたkana−catさんのお友達のTさんの歩くスピードはとても速く、下りでは日帰りの軽い荷物の私達が追いつけないほどだった。 帰路も天気が今一つだったので辻山には登らず、南御室小屋から殆ど休まずに歩き続けたので、まだ陽の高い3時半前に夜叉神峠登山口に着いた。


薬師岳と観音岳の間から見た観音岳


観音岳の山頂直下


観音岳の山頂


観音岳の山頂から見た薬師岳


観音岳の山頂から見た高嶺(左)・赤抜沢ノ頭(中央)・地蔵岳(右)・甲斐駒ケ岳(中央奥)


地蔵岳方面から観音岳に登ってくるkana−catさんとTさん


観音岳の山頂直下から見た仙丈ケ岳


観音岳の山頂直下から見た北岳


kana−catさん達のパーティーと登山口までご一緒させていただく


山火事跡から見た白峰三山


夜叉神峠から見た白峰三山


2 0 1 6 年    ・    山 行 の 報 告    ・    T O P