2  0  1  4  年     1  月  

《 12日 》    櫛形山

    県民の森 〜 北尾根登山道 〜 アヤメ平 〜 裸山 〜 櫛形山 〜 櫛形山ほこら小屋 〜 北尾根登山道 〜 県民の森  (周回)

   櫛形山は無雪期であれば半日で登れる山だが、積雪期は登山口へアプローチする林道の通行止めにより、登山者は意外と少ないようだ。 これはすぐ近くに人気のある鳳凰三山があることも理由の一つだろう。 

   山仲間の西さん&セッちゃんと道の駅『しらね』で待ち合わせ、登山口の県民の森の駐車場に向かう。 登山口の広い駐車場を5時過ぎに出発。 予想どおり三連休の中日だが、この時間から登る登山者の姿は無い。 県民の森の標高は900mほどだが、数日前に降った雪はこの高さでは雨だったようで、雪が溶けて凍結した車道を北尾根登山道の入口へ30分ほど歩く。 登山道に入ってからもしばらくの間は雪がなく、コースタイムどおり登れた。 間もなく登山道が雪で覆われるようになったが、残雪ではなく数日前に降った新雪だった。 山腹を走る櫛形山林道と交差する展望台で朝焼けの富士山を眺めて一息つく。 予報どおり今日は風もなく穏やかな登山日和となりそうだった。 

   展望台を発ち、北尾根登山道をさらにアヤメ平方面に登っていくと、間もなくご来光となり、木々が淡く染まり始めた。 陽の当たる登山道は所々で地肌が見えたが、それも束の間、1500m付近を境に積雪が増し、正月の古いトレースを辿って登る。 勾配は終始緩やかで楽しい登りだ。 予定よりも少し早く9時前に丸山登山道と合わさるアヤメ平に着く。 頂上稜線の積雪は50センチほどあった。 意外にも丸山登山道から裸山方面へ昨日のものと思われる新しい単独者のトレースが続いていた。 

   アヤメ平でスノーシューやワカンを付け、裸山方面へのトレースを辿る。 頂上稜線の積雪は多く、スノーシューが良く似合う。 10時半前に誰もいない静かな裸山(2003m)の山頂に着く。 17年前にアヤメの盛りに来て以来の山頂だったが、南アルプス南部の山々は遠望出来るものの、雑木に遮られた白峰三山の展望はあまり良くなかった。 山頂直下の日溜りでランチタイムとし、最高点のある櫛形山方面への縦走を続ける。 幸か不幸かトレースがあるので全く問題なく歩ける。 時間に余裕が出来たので、後学のためにそれぞれのスノーシューやワカンを交換しながら歩くことにした。 

   正午前に労せずして櫛形山(2051m)の山頂に着く。 裸山とは反対に展望は全くないと思っていたが、雲海に浮ぶ富士山の眺めが良かった。 下山は途中にある避難小屋を経由して中尾根登山道を辿る。 途中にあった『櫛形山ほこら小屋』と記された新しい避難小屋は、立派なトイレや水場(この日も出ていた)があり、地元の人に愛好されているようだった。 

   暖かい避難小屋でしばらく寛ぎ、積雪の多い中尾根登山道を下り、まだ陽の高い3時半前に県民の森の駐車場に着いた。 先月末にも行った富士川町の『まほらの湯』で汗を流し、甲府のファミレスで夕食を食べて解散した。 明日は黒金山に登る予定なので、登山口付近の道の駅『花かげの郷まきおか』に向かった。


雪が溶けて凍結した車道を北尾根登山道の入口へ30分ほど歩く


登山道に入ってからもしばらくの間は雪がなく、コースタイムどおり登れた


残雪ではなく数日前に降った新雪で登山道が覆われるようになった


山腹を走る櫛形山林道と交差する展望台で朝焼けの富士山を眺める


ご来光となり、木々が淡く染まり始めた


1500m付近を境に積雪が増してきた


アヤメ平の積雪は50センチほどあった


アヤメ平でスノーシューやワカンを付け、裸山方面へのトレースを辿る


裸山の山頂


裸山の山頂から見た北岳


裸山の山頂から見た悪沢岳


裸山から櫛形山へ


後学のためにそれぞれのスノーシューやワカンを交換しながら歩く


櫛形山の山頂


櫛形山の山頂から見た雲海に浮ぶ富士山


櫛形山の山頂から中尾根登山道へ


新しい『櫛形山ほこら小屋』


暖かい避難小屋で寛ぐ


積雪の多い中尾根登山道を下る


2 0 1 4 年    ・    山 行 の 報 告    ・    T O P