2  0  1  3  年   1  2  月  

《 23日 》    曲岳 ・ 升形山 ・ 黒富士 ・ 鬼頬山 ・ 太刀岡山

   観音峠 〜 曲岳 〜 升形山 〜 黒富士 〜 鬼頬山 〜 太刀岡山 〜 下芦沢  (縦走)

   奇しくも3年前と同じ日に辿ったルートを再訪することになったが、今回は少し変化をつけて、明野ふれいあいの里から金ケ岳に登り、観音峠に下ってから曲岳・升形山・黒富士・鬼頬山(おにがわやま)を経て太刀岡山へ縦走することにしたが、西さんの風邪があまり思わしくないので、最初の金ケ岳へは登らず、観音峠から太刀岡山へ縦走することになった。 4時半過ぎに道の駅『しらね』を出発。 太刀岡山の登山口の駐車場に車を1台デポし、そのまま舗装された車道を観音峠に向かって走らせる。 平見城の集落への分岐を過ぎてから少し行った所に冬期通行止めのゲートがあり、その手前の駐車スペースに車を停め、まだ暗い6時半前に出発する。 時間が早いためか周囲に車や人影はない。 気温はかなり低く、ダウンジャケットを着込む。 車道には管理車両の轍があり、昨日の単独者のトレースが轍の上に印されていた。 ゲートから先の車道の積雪は10センチほどだったが、最初のピークの曲岳(1642m)から先はトレースがないと予想し、念のため1つだけスノーシューを持っていくことにした。 車道の途中から朝焼けの富士山が遠望され、今日も良い天気になりそうだった。 50分ほど雪に覆われた車道を歩いて観音峠に着く。 トレースは曲岳の登山口からさらに先へと続いていた。 曲岳への北側斜面の急坂は雪が新雪のように脆いが、トレースがあるのでそれほど苦にならない。 樹間からは金ケ岳や八ケ岳が良く見えたが、奥秩父の山々は瑞牆山を除いて寒々しい白い雲に覆われていた。 登山道には所々で岩が出てきたので、6本爪のアイゼンを着ける。 山頂直下でようやく陽が当たるようになり、8時半前に『山梨百名山』の標柱が立つ曲岳の山頂に着いた。 意外にも天気予報は外れ、山頂から富士山は見えなかった。 ゴールの太刀岡山はまだ遥か眼下だ。 予想どおり山頂から黒富士方面への縦走路にはトレースがなかった。 下りの南斜面では雪が一段と深くなり、吹き溜まりでは膝まで埋まるようになったが、新雪のように雪が軽いためスノーシューは履かずにラッセルする。 もともとこの区間は踏み跡が薄いのか、短い間隔で木々にペンキマークがあり、ルーファンは不要だった。 平見城の集落からの登山道と交差する八丁峠の手前で突然反対側からのトレースと出合う。 間もなく八丁峠に着くと、そのトレースは平見城の集落からのものだった。 トレースは黒富士方面を往復していたので、また途中から途切れることが予想された。 八丁峠から数分で升形山(1650m)への分岐に着く。 天気は回復せず、山頂からの展望は期待出来ないが、西さんの希望で升形山に登ることにした。 山頂へのトレースは無いが、斜面の積雪が少なかったので、分岐から僅か10分ほどで猫の額ほどの狭い升形山の山頂に着いた。 あいにくの曇天で、富士山のみならず八ケ岳も雲で隠れてしまったが、思いがけず寂峰の頂を再訪することになった。 分岐に戻って休憩し、トレースを辿って黒富士(1633m)へ向かう。 黒富士も縦走路から外れているため、八丁峠付近から往復する。 『山梨百名山』の標柱が立つ黒富士の山頂に着くと天気は少し回復し、雲の間から富士山が見えるようになった。 八丁峠付近に戻り、トレースのない鬼頬山方面への尾根を下る。 天気は次第に良くなり、青空もだいぶ覗くようになった。 日溜りで昼食の休憩をしていると、鬼頬山方面から若い男性が登ってきたので、ここからは再び新しいトレースを辿ることになった。 間もなく今度は私達と同じ4人の中高年のパーティーとすれ違った。 鬼頬山との鞍部に向けてさらに尾根を下り、鬼頬山への急坂を登り返す。 疎林に囲まれた鬼頬山(1516m)は写真を撮っただけで通過し、トラロープが100mほどの長さで張られた急斜面を転がり落ちるように下る。 標高が下がるにつれて積雪も少なくなった。 平見城の集落からの林道と交差する越道峠に下り、最後のピークとなる太刀岡山への急坂を登る。 いくつもの小さなピークが連続する太刀岡山の一番南の山頂に、予定よりも少し遅い1時半前に着いた。 ここから見た茅ケ岳の頂は遠く、3年前は良くこのルートを歩いたものだとあらためて感心した。 太刀岡山の山頂から登山口の下芦沢の集落までも急坂が続いた。 まだ陽の高い2時半前に登山口の駐車場に着き、冬期通行止めのゲートの手前にデポした車を回収して帰途についた。


平見城の集落の先の冬期通行止めのゲートから出発する


雪に覆われた車道を歩いて観音峠に向かう


観音峠の案内板


観音峠付近の曲岳の登山口


登山口から先もトレースが続いていた


北側斜面の急坂をアイゼンを着けて登る


曲岳の山頂直下の露岩から見た金ケ岳(右)と茅ケ岳(左)


曲岳の山頂直下の露岩から見た八ケ岳


曲岳の山頂


曲岳の山頂から見た太刀岡山


曲岳を過ぎると雪が一段と深くなった


八丁峠に着くと、平見城の集落からのトレースがあった


猫の額ほどの狭い升形山の山頂


升形山の山頂から見た黒富士


黒富士の山頂


黒富士の山頂から見た升形山


八丁峠付近からトレースのない鬼頬山方面への尾根を下る


鬼頬山への急坂を登る


疎林に囲まれた鬼頬山の山頂


太刀岡山への急坂を登る


太刀岡山の山頂


太刀岡山の山頂から見た茅ケ岳


下芦沢の太刀岡山の登山口


2 0 1 3 年    ・    山 行 の 報 告    ・    T O P