2  0  1  1  年     2  月  

《 13日 》    大菩薩峠

丹波(越ダワ) 〜 大菩薩峠    (往復)

    前日の大雪の影響でアプローチも含めて日帰りで登れそうな静かな山が限られていたので、新雪を踏んで国道(町)から直接取り付ける大菩薩峠への峠道を辿ってみることにした。 今回辿った丹波山村と大菩薩峠を結ぶ『丹波大菩薩道』は、柳沢峠を経由する今の青梅街道が出来る以前に甲州との交易路として使われていた歴史のある道とのことであった。 丹波山村営のローラー滑り台の施設の駐車場に前泊し、翌朝5時半に出発。 駐車場の積雪は10センチほどで、予想どおり他に車はない。 車道を数分歩いた先から高尾天平を経て藤ダワに通じる峠道に入る。 この時期ならではの乾いた新雪が10〜20センチ積っていた。 トレースはなく、軽いラッセルでスピードは上がらないが、風もなく穏やかで気持ちが良い。 元々が登山道ではなく生活道路なので、今倉山の山腹を巻いて緩やかな登り下りを繰り返しながらじわじわと標高を上げていく。 冬枯れの樹間からは雪化粧した飛竜山・雲取山などの奥多摩の山々や雁ケ腹摺山などが時折望まれ、単調な峠道ではあるが退屈することはなかった。 峠の手前では積雪が30センチほどとなったが、『フルコンバ』という変わった地名の所で小菅村からの峠道と合わさると、トレースが現れたのでスノーシューを履くことなく峠に辿り着くことが出来た。 無雪期であれば丹波山村から大菩薩峠まで5時間ほどで着くのだろうが、今日は休憩も少なめでも7時間を要した。 ようたく辿り着いた大菩薩峠からは待望の南アルプスの峰々が一望されたが、何故か今日はここから眼下の塩山の町を見て安堵したであろう昔の村人のような気分になった。 峠に建つ介山荘の休憩舎には3連休の最終日ということもあって、塩山(裂石)方面からのハイカーの姿が散見された。 復路は自分達のトレースがあったものの雪が重たくなり、日没寸前の5時半に駐車場に戻った。


登山口から新雪を踏んで歩く


高尾天平


追分から見た奥多摩の山々    雲取山(左)


今倉山の山腹を巻いて緩やかな登り下りを繰り返す


冬枯れの峠道は終始明るかった


ノーメダワから見た大菩薩嶺


フルコンバから見た奥秩父の峰々


大菩薩峠


大菩薩峠から見た南アルプスの峰々と塩山の町


大菩薩峠から見た富士山


復路は雪が重たかった


2 0 1 1 年    ・    山 行 の 報 告    ・    T O P