2 0 0 9 年 1 0 月  

《 10日 〜 12日 》    三峰岳 ・ 間ノ岳 ・ 北荒川岳 ・ 塩見岳

《 10日 》    戸台 ⇒ 北沢峠 〜 両俣小屋(テント泊)

    体育の日の3連休は迷わず東北の山の紅葉狩りを考えていたが、悪天候を告げる天気予報には逆らえず、急遽計画を変更して仙塩尾根(仙丈ケ岳から塩見岳までの稜線)の未踏破区間である野呂川越から塩見岳までの稜線を2泊3日で辿ることにした。 道の駅『南アルプスむら長谷』に前泊し、翌朝登山口の戸台(仙流荘)で妻を下ろしてから下山口の塩見新道の起点となる大曲のゲートへ車で向かう。 林道の工事等のため、予定していた大曲のゲートよりも8.5キロほど手前の場所に車をデポし、車に載せておいた自転車に1時間(15キロ)ほど乗って再び登山口の戸台に戻る。 戸台を10時に発つ北沢峠行きのバスに乗り、11時に終点の北沢峠で下車する。 バスの車掌さんの話では、昨夜は山に雪が降ったとのことで、北沢峠の気温は4度しかなかった。 戸台を発つ時間が遅かったためか、意外にも3連休の混雑は全くなく、大きなザックを担いでいるのは私だけで、北沢峠周辺を散策する観光客やハイカーが殆どであった。 スーパー林道を北沢橋(野呂川出合)まで1時間ほど下り、紅葉が盛りの野呂川沿いの林道を両俣小屋に向かってのんびりと歩く。 予報どおり寒気の影響で午後に入ると天気は不安定となり、一時小粒のあられが降ったりした。 3時前に労せずして両俣小屋に到着。 山小屋は北岳や間ノ岳への登山者や周辺の散策をするハイカーでそれなりに賑わっていたが、傍らの快適なテント場には私達と単独行の方のみだった。


両俣小屋


《 11日 》    両俣小屋 〜 野呂川越 〜 三峰岳 〜 間ノ岳 〜 三峰岳 〜 熊ノ平 〜 北荒川岳(テント泊)

    2日目は稜線の積雪状況が不明だったので、予定より少し早めの4時半過ぎに出発する。 1時間ほど登った野呂川越で仙塩尾根と合流したが、登山道には新雪は見られなかった。 最初のピークとなる三峰岳を目指して勾配の緩やかな樹林帯の尾根道を辿る。 予想どおり前後に登山者の影は無い。 鬱蒼とした樹林帯が続くが、振り返ると時々樹間から仙丈・甲斐駒・鋸岳などが見える。 2500mを過ぎた辺りから登山道に昨日の新雪が見られるようになった。 間もなく後から登ってきた2人組の若いパーティーに道を譲る。 昨夜は野呂川越手前の横川岳の山頂で泊まり、これから間ノ岳・農鳥岳を縦走して今日中に奈良田に下るとのこと。 三峰岳の手前で森林限界となり、視界が一気に広がる。 天気は予報どおりの快晴となりそうだ。 目指す塩見岳はまだ遠く、南アルプスの山々のスケールの大きさを実感する。 9時前に三峰岳直下に着き、荷物をデポして間ノ岳を往復する。 うっすらと雪化粧した間ノ岳の山頂には白峰三山を縦走する登山者が次々と訪れていた。 山頂からの展望は申し分なく、南アルプスの山々は言うに及ばず、富士山や北アルプスの白い峰々もすっきりと遠望された。 天気が崩れそうな心配も全くなく、陽射しで暖かい山頂に30分以上も居座ってしまった。 重い腰を上げて三峰岳に戻り、眼下に小さく見える熊ノ平小屋を目指して下る。 予想どおりこの時間帯では塩見岳方面への縦走者はなく、再び静かな山歩きを楽しめた。 三国平付近からは塩見岳のみならず、間ノ岳や農鳥岳がいつもと違った面持ちで望まれ、仙塩尾根の展望の素晴らしさを初めて知った。 三峰岳から1時間足らずで着いた熊ノ平小屋はすでに先月で営業を終了していたが、2階部分が無料開放され、中はとても快適そうだった。 山小屋の脇には幾筋もの水流があり、小奇麗なテラスでランチタイムとする。 今日の宿泊予定地は北荒川岳を越えた先の旧キャンプ指定地であるが、水場が枯れている可能性もあるので、今日の分とは別に5Lの水をここから担いでいくことにする。 正午に山小屋を出発し、勾配の緩やかな樹林帯の地味な尾根を辿る。 木々の密集度は薄く、樹間から農鳥岳や白峰南嶺の山々が良く見える。 暑くもなく寒くもない絶好の登山日和に、ザックの重さもあまり苦にならない。 途中の安倍荒倉岳や新蛇抜山は全く目立たない不遇なピークで山頂標識もなく寂しい限りだ。 今日の最後のピークとなる北荒川岳へは這い松を縫いながら登る。 360度の展望を誇る北荒川岳の山頂も三角点のみで山頂標識は無かった。 崩壊が進み、深く切れ落ちた谷を挟んで眼前に塩見岳が大きく望まれ感慨深い。 山頂からザレた斜面を5分ほど下った旧キャンプ指定地には昔の面影を偲ばせる小さな管理小屋がポツンと建っていた。 風の当らない一番下のスペースに幕営する。 すぐ下には枯れる心配の無さそうな良い水場があり、熊ノ平小屋からのボッカは徒労に終わった。 結局三峰岳から先では誰とも出合わず、私達だけの静かな夜を過ごす。


三峰岳の手前の森林限界から見た仙丈ヶ岳


三峰岳(左上)への岩稜を登る


三峰岳直下から見た塩見岳(右)と荒川・赤石(中央奥)


新雪の間ノ岳


間ノ岳山頂から見た北岳(中)と甲斐駒(左)


間ノ岳山頂から見た鳳凰三山


三峰岳山頂(背後は農鳥岳)


三国平から見た塩見岳


熊ノ平小屋


熊ノ平小屋の先から見た間ノ岳


熊ノ平小屋の先から見た農鳥岳


新蛇抜山付近から見た農鳥岳(左)と広河内岳(中)


北荒川岳山頂から見た塩見岳


北荒川岳直下の旧キャンプ指定地


《 12日 》    北荒川岳 〜 北俣岳 〜 塩見岳 〜 塩見小屋 〜 大曲

    3日目はテント場から見た朝焼けが綺麗だったので、ご来光を拝みに再び北荒川岳の山頂に向かう。 白峰南嶺の上から昇る太陽の光線が眼前の塩見岳や遠く甲斐駒・仙丈の山肌を照らす。 今日も良い天気が約束された。 テント場に戻り出発の準備をしていると、2人組のパーティーが北荒川岳から下ってきた。 話しを伺うと、私達と同じように熊ノ平小屋で水を汲み、昨晩は北荒川岳の手前で幕営されていたとの事だった。 ダケカンバの林立する気持ちの良い斜面をひと登りした塩見岳を仰ぎ見る絶好の場所で、先ほどのパーティーと写真を撮り合う。 お二人は以前何度か山中でお会いしたことのある『ちば山の会』の会長さんと会員の方で、今日はこの先の北俣岳から蝙蝠岳を経て二軒小屋に行かれるとのことだった。 塩見岳の展望に秀でた蝙蝠岳へ行きたいという気持ちを抑えながら、北俣岳を経て塩見岳に登る。 辿り着いた塩見岳を以前訪れたのは15年ほど前で、山頂の風景の記憶は全くなかった。 百名山の中でも人気のある山だが、ちょうど私達が着いた9時ごろには東峰・西峰共に登山者はなく、図らずも30分ほど静かに南アルプスの山々の展望を楽しんだ。 塩見小屋の先で三伏峠方面への縦走路を左に分けて塩見新道を下る。 塩見新道は塩見小屋のボッカ道だそうだが、取り付き付近はかなりの急傾斜で道幅も狭かった。 塩見新道の実質上の登山口である大黒橋から車止めのゲートがある大曲まで紅葉が盛りの三峰川に沿って未舗装の林道を約3.5キロ歩く。 大曲のゲートの先の林道の崩落現場の脇を通り、約8.5キロ歩いてデポした車に戻った。


テント場から見た朝焼け


北荒川岳山頂から見た塩見岳


テント場の先から振り返り見た北荒川岳(左)


塩見岳を仰ぎ見る絶好の場所で『ちば山の会』の方と写真を撮り合う


北俣岳


北俣岳山頂からから見た塩見岳


北俣岳山頂からから見た荒川岳


北俣岳山頂からから見た蝙蝠岳


塩見岳山頂(東峰)


塩見岳山頂から見た仙丈ヶ岳


塩見岳山頂から見た仙塩尾根の縦走路(中央手前が北荒川岳)


雷鳥がいた塩見岳山頂直下から見た北岳(左端)・ 間ノ岳(左)・ 農鳥岳(右)


権右衛門岳付近から見た塩見岳


2 0 0 9 年    ・    山 行 の 報 告    ・    T O P