2 0 0 9 年  1 月  

《 25日 》  小金沢山・牛奥ノ雁ケ腹摺山・川胡桃沢の頭・ 黒岳・ 白谷丸・ 大蔵高丸・ハマイバ丸

   上日川ダム 〜 小屋平 〜 石丸峠 〜 小金沢山 〜 牛奥ノ雁ケ腹摺山 〜 川胡桃沢の頭 〜 黒岳 〜 白谷丸 〜 湯ノ沢峠 〜 大蔵高丸 〜 ハマイバ丸 〜 米背負峠 〜 やまと天目山温泉  (縦走)

    山仲間の西さん&セッちゃんとの新春山行で大菩薩(小金沢連嶺)を北から南へ縦走した。 4年前の無雪期にほぼ同じルートを南から北へ縦走したことがあるが、今回は積雪期なので車を2台使って途中の車道歩きを省き、また登山口を下山口よりも標高の高い所にすることにより行動時間の短縮を図った。 但し、車道も冬期通行止めの区間が長く、登山口は上日川ダム付近のペンションすずらん、下山口はやまと天目山温泉付近となった。 道の駅『甲斐大和』に前泊し、下山口のやまと天目山温泉付近のトンネルの手前に車をデポして、ペンションすずらんの駐車場を6時に出発。 雪の積った通行止めの車道を5キロほど歩き、小屋平というバス停脇から石丸峠への登山道へ入る。 車道にはトレースがなかったが、登山道には上日川峠からの登山者の古いトレースがあった。 天気は予報以上の快晴となり、今日のメインディッシュの富士山はもちろんのこと、南アルプスが隅々までクリアーに望まれた。 石丸峠には小菅方面(牛ノ寝通り)からのトレースもあり、大菩薩嶺に向かっていたが、これから向かう小金沢山方面にはカモシカのトレースしかなかった。 積雪は30センチほどであったが、今日は西さんという強力がいるのでラッセルも楽しい。 おそらく今日私達と同一のルートを辿るパーティーはないだろう。 稜線上は終始陽射しに恵まれたが、気温は予報どおり低く、少しの風でも寒く感じる。 時折、鹿の群れが尾根を走って横切る。 縦走路中、最高峰の小金沢山を筆頭に、牛奥ノ雁ケ腹摺山、川胡桃沢の頭、白谷丸、大蔵高丸、ハマイバ丸の各ピークからは全て富士山が良く眺められたが、唯一黒岳だけは展望に恵まれない不遇な山であった。 白谷丸まで縦走してくると、湯ノ沢峠方面からの新しいトレースがあり、反対方向から白谷丸を登った人がいたことが分かった。 このトレースに助けられ、エスケープルートとして考えていた湯ノ沢峠からの林道を見送り、当初の計画どおり米背負峠までもうひと頑張りする。 結果的にこのトレースがなければ、明るいうちに下山出来なかったかもしれない。 日没寸前の5時半前に下山口にデポした車に到着。 一日中雲一つない快晴の天気に恵まれ、私達だけの静かな新春山行を堪能することが出来た。


石丸峠への登り


石丸峠の上のピークから見た熊沢山(左)と大菩薩嶺(右)


南アルプスを愛でながら小金沢山へ 手前は大菩薩湖


小金沢山


小金沢山の山頂


小金沢山の山頂から見た富士山


小金沢山から牛奥ノ雁ケ腹摺山の間にある気持ちの良い笹原


小金沢山から牛奥ノ雁ケ腹摺山へ


牛奥ノ雁ケ腹摺山の山頂


牛奥ノ雁ケ腹摺山の山頂から見た川胡桃沢の頭と黒岳(左に重なっている)


川胡桃沢の頭への登り


川胡桃沢の頭の山頂


黒岳山頂


白谷丸の山頂


白谷丸から湯ノ沢峠へ


湯ノ沢峠から大蔵高丸への登り


大蔵高丸の山頂


ハマイバ丸の山頂


ハマイバ丸から米背負峠の間にある天下石(山)


米背負峠


2 0 0 9 年    ・    山 行 の 報 告    ・    T O P