オホス・デル・サラド

   オホス・デル・サラド(6893m)は南米大陸第二の高峰、そしてアンデス山脈が南北に縦断するチリの最高峰でありながら、日本ではその名は殆ど知られていない。 日本のみならず、登山があまり盛んではないチリの国民も同峰の存在を知らないということが、現地に行ってみて分かった。 私が最初に同峰の存在を知ったのは、南米大陸最高峰のアコンカグア(6959m)に行った時で、当時アメリカの政府機関が発行した防衛マップに、衛星からGPSで計測した同峰の標高が7084mと記してあり、近い将来南米大陸の最高峰が入れ替わるのではないかという話題で盛り上がっていた。 その後『岳人』の2005年4月号に田部井淳子さんの同峰の登頂記が掲載され、日本でも愛好家の間で名前が知られるようになったが、依然として日本では南米の山に対する関心が低く(当時の私もそうだった)、同峰への登山ツアーは催行されたことがなかった。 同峰は世界最高峰の活火山として荒涼としたアタカマ砂漠に聳え、残雪はあるものの氷河ではなく、7000m近い標高がありながらアルペン的要素の少ないユニークな山だ。 日中は陽射しが強烈で暑いが、夜中の気温は低く非常に寒く、昼頃から強い風が夕方まで断続的に吹いて私達を悩ませた。

   同峰には2008年の年末にAG社のツアーで登ったが、初めて一般的な登山ツアーが催行されたのは、その年の夏に同社の登山ツアーでボリビアの山に登った時のメンバーの白井さんのリクエストによるものだった。 参加者は白井さんの他、滝口さん、新井さん、藤田さん、八島さん、私、そして妻の7人、ツアーリーダーは同社の代表の近藤さん(企画は平岡さん)だった。 尚、現地のエージェントは『AZIMUT360』だ。 残念ながら文章として書き留めたものはないので、写真にてこの山行の記録を残すことにした。 現地での滞在期間は2008年12月16日から31日の約二週間だった。


  【12月16日】    成田 ⇒ 飛行機 ⇒ アトランタ ⇒ 飛行機 ⇒ サンチァゴ <ホテル泊>


成田空港に集合した登山隊のメンバー


アトランタのCNN本社


サンチァゴの空港からホテルへ


サンチァゴで宿泊したホテル『ヴェラスケス』


ホテルの寝室


サンチァゴの地下鉄


サンチァゴの市内を散策する


サンチァゴの市場


市場での昼食


ホタテなどの新鮮な貝類の刺身


シンプルだが美味しいエビの蒸し焼き


ハマグリの刺身


サンチァゴ市内の広場


登山の前祝い


  【12月17日】    サンチァゴ(700m) ⇒ 飛行機 ⇒ コピアポ(400m) ⇒ 車 ⇒ キャンプ地(3000m) ⇒ 車 ⇒ マリクンガ峠(4000m) 〜 周辺の散歩 ⇒ 車 ⇒ コピアポ(400m) <ホテル泊>


機上からアコンカグアが見えた


コピアポ空港


コピアポ空港で現地ガイドと合流し4WD車で移動する


コピアポの鉱山


マリクンガ峠へ荒涼とした大地を走る


マリクンガ峠手前のキャンプ地


キャンプ地で昼食を食べる


翌日高所順応で登ったキャンプ地の裏山


マリクンガ峠(4000m)


マリクンガ峠からの荒涼とした風景


高所順応でマリクンガ峠周辺を散策する


コピアポのホテル


コピアポでの夕食


運転手のマルコ ・ チーフガイドのアンドレス ・ サブガイド(左から)


メインディシュのステーキの盛り合わせ


  【12月18日】    コピアポ(400m) ⇒ 車 ⇒ キャンプ地(3000m) 〜 裏山の登山 <テント泊>


コピアポのホテルでの朝食


昨日と同じ3000mのキャンプ地へ移動する


テントを設営する


キャンプ地全景


キャンプ地での昼食


陽射しが強烈なので日陰で昼寝をする


各々の選んだルートで裏山に登る


妻と2人で違う山に登る


含まれている鉱物により山肌の色が違う


裏山の登りから見たキャンプ地


キャンプ地から1時間ほど登った小ピーク


他のメンバーが登った山


他のメンバーが登った山からの景色


キャンプ地での夕食


  【12月19日】    キャンプ地(3000m) ⇒ 車 ⇒ マリクンガ峠 (4000m) ⇒ 車 ⇒ サンタ・ロサ湖(3800m) 〜 周辺の散歩 <避難小屋泊>


キャンプ地の朝


マリクンガ峠から見たトレス・クルーセス(6330m)


トレス・クルーセス国立公園の入口の看板


サンタ・ロサ湖の案内板


サンタ・ロサ湖畔のキャンプ地と避難小屋


避難小屋(サンタ・ロサ小屋)


避難小屋の内部は小さな部屋に仕切られていた


キッチンテントでの昼食


リャマの群れ


湖畔の散歩に出掛ける


湖はフラミンゴなどの水鳥が多い


湖の一部は塩湖となっていた


塩湖の上を歩く


雪のように白い塩湖


塩湖を渡り、展望の良い丘に登る


強い風が吹く丘


丘から見下ろした反対側の湖


塩湖を渡り、往路を戻る


避難小屋から見たサンタ・ロサ湖とトレス・クルーセス(6330m)


フラミンゴの群れ


キッチンテントでの夕食


  【12月20日】    サンタ・ロサ湖(3800m)に滞在 〜 湖畔の山を4300m地点まで登山 <避難小屋泊>


朝のキャンプ地


高所順応のため湖畔の山を途中まで登る


キャンプ地から少し登った所から見たサンタ・ロサ湖


湖の周囲の砂礫の山


湖の周囲の砂礫の山


4300m地点まで登る


4300m地点から見たサンタ・ロサ湖


キャンプ地へ下る


昼食


デザートのメロン


夕陽に染まるトレス・クルーセス(6330m)


  【12月21日】    サンタ・ロサ湖(3800m) ⇒ 車 ⇒ ラグーナ・ベルデ(4345m) ⇒ 車 ⇒ アタカマB.C(5300m) 〜 周辺の散歩 ⇒ 車 ⇒ ラグーナ・ベルデ(4345m) <テント泊>


砂漠気候なので毎日晴天が続く


塩湖から屹立する山


検問所


砂漠を流れる川


オホス・デル・サラドを初めて見る


オホス・デル・サラド


景勝地のラグーナ・ベルデ(湖)


湖畔のキャンプ場と常設テント


風除けの石垣が積まれたキャンプ場のテントサイト


快適な常設テント


湖畔の露天風呂


砂漠のオアシスのようなラグーナ・ベルデ(湖)


アタカマB.Cへ向かう道から見たオホス・デル・サラド


アタカマB.Cへ向かう道の途中の避難小屋


アタカマB.C(左手前が国立公園の管理事務所)


高所順応でテホス小屋へのトレイルを登る(中央奥が山頂)


5500m付近からアタカマB.Cを見下ろす


アタカマB.Cに戻る


夕方のラグーナ・ベルデ(湖)


常設テントでの夕食


  【12月22日】    ラグーナ・ベルデ(4345m) ⇒ 車 ⇒ ムーラス・ムエルタス峰(5897m)を4900m地点から5650m地点まで登山 ⇒ 車 ⇒ ラグーナ・ベルデ <テント泊>


朝のラグーナ・ベルデ(湖)


ムーラス・ムエルタス峰への取付き地点(4900m)まで車で行く


高所順応でムーラス・ムエルタス峰を登る


ペニテンテス(氷の塔)


オホス・デル・サラド


各人のペースでゆっくり登る


5650m地点まで登り、順応のため1時間ほど滞在する


5650m地点からの風景


5650m地点からの風景


5650m地点からの風景


  【12月23日】    ラグーナ・ベルデ(4345m) ⇒ 車 ⇒ アルゼンチンとの国境のサンフランシスコ峠(4726m) ⇒ 車 ⇒ ラグーナ・ベルデ <テント泊>


明日からのアタックに備えて休養日となる


湖畔の露天風呂で朝風呂を楽しむ


湖畔を散策する


湖岸の塩


ラグーナ・ベルデの湖尻


湖上に発生した竜巻


国境のサンフランシスコ峠(4726m)へ車で行く


車窓から見たオホス・デル・サラド(右)


車窓から見えた6000m級の山


車窓から見えた6000m級の山


サンフランシスコ峠(4726m)


チリとアルゼンチンとの国境(アルゼンチン側は道路が舗装されていた)


ラグーナ・ベルデ付近にある水場


  【12月24日】    ラグーナ・ベルデ(4345m) ⇒ 車 ⇒ アタカマB.C(5300m) <テント泊>


アタカマB.C(5300m)へ車で移動する


車窓から見たオホス・デル・サラド


アタカマB.C


アタカマB.C


国立公園の管理事務所で入山手続きをする


B.Cのテントサイト


クリスマス・イブのディナーを作る


クリスマス・イブ


  【12月25日】    アタカマB.C(5300m) 〜 テホス小屋(5800m) 〜 アタカマB.C(5300m) <テント泊>


アタカマB.Cから高所順応でテホス小屋へ登る


アタカマB.Cを見下ろす


テホス小屋への標識


テホス小屋への登り


テホス小屋への登り


ペニテンテス(氷塔)


テホス小屋の手前


コンテナを改造したテホス小屋


テホス小屋


テホス小屋からさらに少し登る


テホス小屋へ下る


アタカマB.Cを見下ろす


  【12月26日】    アタカマB.C(5300m) 〜 テホス小屋(5800m) <避難小屋泊>


アタカマB.Cから見た山頂


テホス小屋へ各々のペースで登る


ユニークな形の岩が点在する


テホス小屋への登り


ペニテンテス(氷塔)


テホス小屋付近から見た山頂


小屋が狭いのでテント組と小屋組とに別れる


テホス小屋の寝室


テホス小屋の食堂


  【12月27日】    テホス小屋(5800m) 〜 オホス・デル・サラド(6893m) 〜 テホス小屋(5800m) 〜 アタカマB.C(5300m) ⇒ 車 ⇒ ラグーナ・ベルデ(4345m) <テント泊>


テホス小屋を出発(2:30)


最初の休憩(4:00)


2回目の休憩(5:00)


朝焼けが始まる(6:00)


砂礫の登山道を登る(6:00)


砂礫の登山道を登る(7:00)


ご来光(7:30)


砂礫の登山道を登る(7:45)


妻のペースが落ち始める(7:45)


最後尾を登る私と妻と近藤さん(9:25)


6500m付近で妻が引き返す(9:40)


僅かに残る雪渓(10:00)


雪渓をトラバースした所で大休止する(10:45)


眼下にアタカマB.Cやラグーナ・ベルデが見えた(10:45)


岩屑の登山道を登る(11:10)


トレス・クルーセス(6330m)が見えた(11:45)


火口の縁(12:30)


火口の縁から初めて真の山頂が見えた(12:40)


火口の縁を時計回りに辿って山頂へ(12:45)


山頂直下の3級の岩場(下山時の撮影)


山頂直下で後続を待つ(14:35)


オホス・デル・サラドの山頂(14:45)


山頂は風が強かった


山頂に置かれた登頂者ノートを入れた箱


山頂からの風景


山頂からの風景


山頂からの風景


山頂からの風景    トレス・クルーセス(6330m)


山頂からの風景    ラグーナ・ベルデ


火口の縁まで下り大休止する(16:00)


ラグーナ・ベルデへ下る車窓から見た不気味なレンズ雲(20:00)


ラグーナ・ベルデで祝杯をあげる(21:30)


  【12月28日】    ラグーナ・ベルデ ⇒ 車 ⇒ バイヨ・イングレッサ(海岸) <ホテル泊>


年末の休暇で賑わうラグーナ・ベルデのキャンプ地


ラグーナ・ベルデに初めて雲が湧く


疲労困憊の人


車窓から見た曇天のオホス・デル・サラド


アタカマ砂漠で開催されたパリ〜ダカールラリーのオフィシャルカー


コピアポを通過しバイヨ・イングレッサ(海岸)まで一気に下る


港町のバイヨ・イングレッサ


海岸のリゾートホテルに泊まる


海鮮料理のレストランで打ち上げをする


エビとホタテ


絶品のタコとイカのフライ


なまこや白身魚など


  【12月29日】    バイヨ・イングレッサ(海岸) ⇒ 車 ⇒ カルデラ(海岸) <ホテル泊>


ホテルの朝食


バイヨ・イングレッサの町を散策する


チリワインの専門店


漁港


市場を見学する


大きなペリカン


漁船


車でカルデラの町のホテルに移動する


海鮮料理のレストランでのランチ


料理アラカルト


料理アラカルト


料理アラカルト


料理アラカルト


料理アラカルト


料理アラカルト


料理アラカルト


料理アラカルト


料理アラカルト


海岸の砂浜


ホテルの窓辺から見た夕方の海


海鮮料理のレストランでのデイナー


料理アラカルト


料理アラカルト


料理アラカルト


料理アラカルト


  【12月30日】    カルデラ(海岸) ⇒ 車 ⇒ コピアポ ⇒ 飛行機 ⇒ サンチァゴ <ホテル泊>


ホテルの朝食


曇天のコピアポ空港


エージェントお勧めのサンチァゴのイタリアンレストラン


レストランでのランチ


バイキング


バイキング


バイキング


デザートバイキング


料理アラカルト


料理アラカルト


料理アラカルト


  【12月31日】    サンチァゴ ⇒ 飛行機 ⇒ アトランタ ⇒ 飛行機 ⇒ 成田


サンチァゴの市場でのランチ


パエリア


成田空港で解散する


山 日 記    ・    T O P